セブン-イレブンの宅配 弁当、
セブンミール。
お弁当、お惣菜を
自宅まで届けてもらえるというのは、
かなり便利なサービスです。
送料が高いと
利用する気になれませんが、
合計金額が、
税込500円以上だと無料。
セブンミールの弁当は、
500円をうわまわるので、
1個だけ買っても、
無料で届けてもらえることになります。
500円未満の場合は、
送料が税込123円。
店舗で受け取るなら無料です。
※500円をうわまわるといっても
少しです。
弁当屋の弁当とそれほど価格は、
変わりません。
ある地域の店舗限定
というサービスではないので、
近くにセブンイレブンの店舗がある方は、
利用してみてもいいでしょう。
⇒
※365日 24時間対応
セブンミール利用前には、
オムニ7への会員登録が必要になります。
入会金、年会費は、もちろんありません。
宅配弁当の注文も
このWEBサイトからになります。
電話注文は、できないの?
という方もいるでしょうが、
できるようですね。
会員になると、
セブンミール用のカタログが
送られてくるので、
そこから選んで、電話注文です。
まぁ、インターネットがつながっている方は、
電話注文より、
ネットで注文した方が、
てっとりばやいと思いますが…。
さて、セブンミールの宅配弁当。
一番かんじんなのは、
その中身と値段です。
どんなメニューの弁当で、
いくらなのかを
調べてまとめてみました。
スポンサードリンク
●おまかせ御膳
お医者さんが、栄養バランスを監修したという
健康的なお弁当。
○カロリーの平均が、560kcal
○塩分の平均が、2.7g以下
○たんぱく質の平均が、20g
野菜もきっちりとることができます。
※野菜は、120g以上使用
値段は、税込で510円!(税抜き473円)
ごはんの量は、
190gと240gがありますが、
どちらも510円です。
ほぼワンコインで、
栄養バランスのとれた弁当が購入できるというのは、
かなりお得な感じがします。
気になるのは、そのメニューですが、
ある一週間をみてみると
○月曜日は、
鶏モモ肉の味噌焼き
○火曜日は、
牛肉オイスター炒め
○水曜日は、
和風おろしハンバーグ
○木曜日は、
酢豚
○金曜日は、
グリルチキントマトソース
○土曜日は、
さばの塩焼き
○日曜日は、
揚げ鶏のねぎソース
もっと質素な感じかと思ったら、
結構がっつりしたメインディッシュです。
別の1週間の例もみてみましょう。
○月曜日は、
和風おろしハンバーグ
○火曜日は、
揚げないチキン南蛮
○水曜日は、
厚揚げ豆腐の野菜あんかけ
○木曜日は、
豚ロース味噌焼き
○金曜日は、
鶏モモ肉の味噌焼き
○土曜日は、
白身魚フライ(タルタルソース)
○日曜日は、
鶏の柚庵焼き
揚げないチキン南蛮とか、
厚揚げ豆腐の野菜あんかけなど、
体によさそうな料理も混じっています。
●すこやか膳
お医者さんが、栄養バランスを監修した
お惣菜のセット。
おまかせ御膳と価格は、一緒なので、
ご飯がない分、
おかずに力を入れています。
○カロリーの平均が、300kcal
○塩分の平均が、2.5g以下
○たんぱく質の平均が、20g
○野菜は、120g以上使用
カロリーは、おまかせ御膳より
少なめですね。
値段は、税込で510円 (税抜き473円)
ある1週間のメニューをみてみます。
○月曜日は、
さばの照り焼き
○火曜日は、
豚ロース味噌焼き
○水曜日は、
鶏肉のトマト煮込み
○木曜日は、
真だらと野菜の黒酢あん
○金曜日は、
デミグラスソースハンバーグ
○土曜日は、
カレー風味のグリルチキン
○日曜日は、
細切り竹の子と豚肉オイスター炒め
デミグラスソースハンバーグみたいな料理も
入っています。
●贅沢御膳
素材や調理にこだわってある、
少し贅沢なお弁当です。
贅沢といってもそれほど高くありません。
値段は、税込で598円!(税抜き554円)
おまかせ御膳よりは、
やや高めですね。
贅沢御膳も
ごはんの量に
190gと240gがありますが、
どちらも598円です。
ある一週間のメニューをみてみると
○月曜日限定で、
帆立御飯御膳
○火曜日限定で、
かに飯御膳
○水曜日限定で、
豚ロース生姜焼き御膳
○木曜日限定で、
鶏五目御飯御膳
○金曜日限定で、
炭火焼きさば幕の内御膳
○土曜日限定で、
鯛飯御膳
○日曜日限定で、
紅鮭西京焼き幕の内御膳
帆立御飯に、かに飯に、鯛飯って、
ぜいたくしすぎだろ!
という感じですね。
普通においしい弁当を食べたりなら、
贅沢御膳でしょう。
他に、火曜日限定で、
牛ごぼう御飯御膳なんてゆうものもあります。
●はなやか膳
素材や調理にこだわってある、
少し贅沢なお惣菜セットです。
価格は、贅沢御膳と同じ、
税込で598円!(税抜き554円)
帆立御飯、かに飯、鯛飯みたいに
ごはんを豪華にできない分、
おかずが充実しています。
○カロリーの平均が、330kcal
○塩分の平均が、2.8g以下
○たんぱく質の平均が、20g
○野菜は、120g以上使用
カロリー、塩分が、
すこやか膳のお惣菜のセットより
少し高めです。
メニューをみてみましょう。
○月曜日限定で、
豚ロース味噌漬け焼き
○火曜日限定で、
鮭のきのこクリームソース
○水曜日限定で、
濃厚ビーフシチュー
○木曜日限定で、
酢豚
○金曜日限定で、
海鮮旨塩炒め
○土曜日限定で、
ぶり照り焼き
○日曜日限定で、
牛すき
他に、
○月曜日限定で、
銀鮭のもろみ醤油漬け焼き
○水曜日限定で、
デミグラスソースハンバーグ
○日曜日限定で、
ハッシュドビーフとグリルチキン
のメニューなんかもあります。
十分満足できるラインナップですね。
●まんぷく弁当
揚げ物メイン、
コンビニ弁当の定番の弁当です。
若い人だとこれですよね。
値段は、税込で510円 (税抜き473円)
1週間のメニューをみてみると
○月曜日限定で、
豚焼肉
○火曜日限定で、
チャーハン&チキン南蛮
○水曜日限定で、
ミックスフライ&のり御飯
○木曜日限定で、
ピリ辛チキン&鶏そぼろ
○金曜日限定で、
和風ハンバーグ
○土曜日限定で、
チキンカツ
○日曜日限定で、
いかフライタルタル
腹にたまりそうな
ラインナップですね。
他に、
○水曜日限定の
鶏唐揚げ(マヨネーズ付)
○木曜日限定の
麻婆炒飯
○日曜日限定の
ダブルソースのチキンカツ
なんかがあります。
------------------------------------------------------
どうでしょう、
これらのメニューでこの価格なら、
セブンミールの宅配弁当は、
十分利用する価値があると
思いますが…。
⇒
店舗まで出かければ、
安くつくというならまだしも、
送料が不要ですからね。
これから、どんどん普及していく
サービスのような気もします。
スポンサードリンク
セブンミールの宅配弁当には、
●食材セット
●健康バランス惣菜
●健康バランス弁当
もあります。
最後にこれも、
価格とメニューをざっとまとめておきます。
●食材セットの値段は、
税込で550円 (税抜き510円)
食材セットには、2人前もあり、
税込で1,000円 (税抜き926円)
2人前だと少しお得ですね。
ある一週間のメニューは、
○月曜日限定で、
ポークチャップ
○火曜日限定で、
牛肉とごぼうの甘辛炒め
○水曜日限定で、
鮭のチーズ焼き
○木曜日限定で、
豚肉ときくらげの玉子炒め
○金曜日限定で、
鶏モモ肉と野菜のトマト煮
○土曜日限定で、
中華丼
○日曜日限定で、
チキンソテー(すりおろし野菜の和風ソース)
●健康バランス弁当の値段は、
税込で690円 (税抜き639円)
●健康バランス惣菜の値段は、
税込で590円 (税抜き547円)
健康バランス弁当の
ご飯無しが、
健康バランス惣菜のようですね。
メニューは、共通しています。
ある一週間のラインナップをみてみると、
○月曜日限定で、
みそかつ
○火曜日限定で、
さばの味噌煮
○水曜日限定で、
鶏肉の塩麹焼き
○木曜日限定で、
ホキのごまだれ
○金曜日限定で、
酢豚
○土曜日限定で、
かれいの照焼き
○日曜日限定で、
和風おろしハンバーグ
⇒
スポンサードリンク