ソフトバンク

Ryzen 5 1600Xと1500と1400Xと1300 Ryzen 3 1200Xと1100の値段、価格、TDP情報



AMDの次世代CPU、
Ryzen 7シリーズが
日本でも2017年3月2日に発売されます。
※読み方は、ライゼン


Intel Core i7と比較したときに、
性能そのままで、
値段が半額くらいという
CPUなんだそうで…。


その上、消費電力TDPも
Intel Core i7より、
ぜんぜん低いとききます。


こりゃあ、AMDのCPUの時代がくる?


Ryzen 7シリーズ以外に、
Ryzen 5シリーズ、Ryzen 3シリーズも
後から発売されるようですね。
AMDの次世代CPUについて、
情報をまとめておきます。



スポンサードリンク




まずは、Ryzen 7。
Ryzen 7シリーズは、
3種類あります。
1800Xと 1700Xと1700。


●AMD Ryzen 7 1800X


8コア/16スレッド
L3キャッシュは、16MB
ベース周波数は、3.6GHz
ブースト周波数は、4.0GHz
TDPは、95W
値段は、499ドル


日本での価格が、59,800円


●AMD Ryzen 7 1700X


8コア/16スレッド
L3キャッシュは、16MB
ベース周波数は、3.4GHz
ブースト周波数は、3.8GHz
TDPは、95W
値段は、399ドル


日本での価格が、46,800円


●AMD Ryzen 7 1700


8コア/16スレッド
L3キャッシュは、16MB
ベース周波数は、3.0GHz
ブースト周波数は、3.7GHz
TDPは、65W
値段は、329ドル


日本での価格が、38,800円


※AMD Ryzen 7 1800もあるようです。


やはりお値打ちな
値段設定でしょうか。
Core i7-6900Kだと10万オーバー
だったりしますからね。
消費電力も、Core i7-6900Kが
140Wのところ、
100W以下です。


------------------------------


楽天市場で一番安い店は、
エディオンでした。
楽天だとポイントがつくので、
その分さらにお得です。


○1800X
【送料無料】AMD デスクトップ用CPU Ryzen 7 YD180XBCAEWOF [YD180XBCAEWOF]

○1700X
【送料無料】AMD デスクトップ用CPU Ryzen 7 YD170XBCAEWOF [YD170XBCAEWOF]

○1700
【送料無料】AMD デスクトップ用CPU Ryzen 7 YD1700BBAEBOX [YD1700BBAEBOX]



スポンサードリンク




Ryzen 7シリーズは、8コアCPU。
発売は、まだですが、
6コアCPUモデル、4コアCPUモデルの
Ryzen 5シリーズ、
Ryzen 3シリーズがあります。


intelのcore i7、core i5、core i3に
似ていますね。
というか、意識してつけられた
ネーミングでしょう。


ただ、なんか数字がややこしい。
思い切ってコア数を名前につけたら、
CPUに詳しくないユーザーにも
分かりやすくなったような気もします。


(8コアなら、Ryzen 8、
6コアなら、Ryzen 6、
4コアなら、Ryzen 4。
これだったら、一発で分かります。)


では、
Ryzen 5シリーズ、
Ryzen 3シリーズについて、
みてみましょう。


Ryzen 5は、
Ryzen 5 1600Xと
Ryzen 5 1500と
Ryzen 5 1400Xと
Ryzen 5 1300。


●AMD Ryzen 5 1600X


6コア/12スレッド
L3キャッシュは、16MB
ベース周波数は、3.3GHz
ブースト周波数は、3.7GHz
TDPは、95W
予想価格は、269ドル


●AMD Ryzen 5 1500


6コア/12スレッド
L3キャッシュは、16MB
ベース周波数は、3.2GHz
ブースト周波数は、3.5GHz
TDPは、65W
予想価格は、229ドル


●AMD Ryzen 5 1400X


4コア/8スレッド
L3キャッシュは、8MB
ベース周波数は、3.5GHz
ブースト周波数は、3.9GHz
TDPは、65W
予想価格は、199ドル


●AMD Ryzen 5 1300


4コア/8スレッド
L3キャッシュは、8MB
ベース周波数は、3.2GHz
ブースト周波数は、3.5GHz
TDPは、65W
予想価格は、175ドル


※他にもAMD Ryzen 5 1600、
AMD Ryzen 5 1400も出るようです。



Ryzen 3は、
Ryzen 3 1200Xと
Ryzen 3 1100。


●AMD Ryzen 3 1200X


4コア/4スレッド
L3キャッシュは、8MB
ベース周波数は、3.4GHz
ブースト周波数は、3.8GHz
TDPは、65W
予想価格は、149ドル


●AMD Ryzen 3 1100


4コア/4スレッド
L3キャッシュは、8MB
ベース周波数は、3.2GHz
ブースト周波数は、3.5GHz
TDPは、65W
予想価格は、129ドル


※他にもAMD Ryzen 3 1200が
出るようです。


AMDのRyzenが、
どこまで、 Intel Core iシリーズの牙城をくずせるのか。
ちょっと楽しみですね。


IntelもCore iの次のシリーズを出してくる?


ライバル社がいると
メーカー同士競い合ってくれて、
どんどん性能が伸びていくので、
ユーザーにとっては、
ありがたいことです。



スポンサードリンク




騎士団長殺しの3巻、第3部は、発売される?村上春樹さんの続編


ファンが首を長くして待っていた
村上春樹さんの新作長編小説が
発売されます。
タイトルが、


騎士団長殺し


1冊で完結する物語ではなく、
2冊発売されます。


第1部 顕(あらわ)れるイデア編と
第2部 遷(うつ)ろうメタファー編


2冊同時発売というと、
少し前のねじまき鳥クロニクルと
1Q84を思い出します。


ねじまき鳥クロニクル第1部 泥棒かささぎ編と
ねじまき鳥クロニクル第2部 予言する鳥編は、
1994年4月12日に発売、
ねじまき鳥クロニクル第3部 鳥刺し男編は、
少し遅れて、1995年8月25日に
発売されました。


1Q84は、
1Q84BOOK 1と
1Q84BOOK 2が2009年5月30日に出て、
1Q84BOOK 3が
約一年後の2010年4月16日に出ました。


となると、
騎士団長殺しも
第1部 顕(あらわ)れるイデア編と
第2部 遷(うつ)ろうメタファー編の後に、
3巻目の第3部があるんじゃ…
と思ってしまいますが…。



スポンサードリンク




騎士団長殺しは、
全二巻と発表されているので、
現段階での
3巻目、第3部の予定は、
ないでしょう。


ねじまき鳥クロニクルは、
未読なので分かりませんが、
1Q84の場合、
BOOK 2の段階で、
完全にお話が途中でした。


はじめから、
3冊で物語を語るという
構想があったんですね。


今回の作品は、
全二巻といっているので、
第2部の
遷(うつ)ろうメタファー編で
お話は、完結すると思われます。


村上春樹さんの頭の中に、
3巻の第3部は、
ないはずです。


-------------------------------


もちろん、後年、
作家が完結した物語の
続きをかく可能性はあります。


風の歌を聴け、
1973年のピンボール、
羊をめぐる冒険、
ダンス・ダンス・ダンス
の主人公は、
同一人物といわれていますからね。


村上さんは、
かたくなに
続編をかかないタイプの
作家ではありません。


それも、騎士団長殺しが
どんな物語かによりますね。


どんなけヒットしたからといって、
ノルウェイの森のようなお話では、
続編をかけません。
(かけないことはない?)


何年かしてから
騎士団長殺しの
3巻の第3部…、
作品内容、、
物語の終わり方によっては、
可能性が出てきます。



スポンサードリンク




【勘ぐりすぎの考察】


上巻、下巻だと
完全に2冊で完結ですが、
第何部というタイプは、
いくらでも続けていける表現。


ねじまき鳥クロニクルのように
第3部まであると
しっくりくるんですが、
第2部までだと尻切れトンボに
思えます。


だったら、
上巻 顕(あらわ)れるイデア編、
下巻 遷(うつ)ろうメタファー編
にしておけば、
いいという話ですからね。


もしかしたら、
村上春樹さんの中に、
これから続ける可能性もあって、
この副題にしたのかも…。


うーん、これは、
勘ぐりすぎでしょうか。


-------------------------------


騎士団長殺しは、
新潮社から、
2017年2月24日に発売。


価格、値段は、第1部、第2部ともに、
税込で1,944円!
(税抜で1,800円)


2冊で、3,888円。
そこそこな値段です。


楽天ブックスだと
送料無料で、ポイントがつくので、
本屋さんで買うより、
ちょっとお得かもしれません↓

騎士団長殺し 第1部 顕れるイデア編 [ 村上 春樹 ]

騎士団長殺し 第2部 遷ろうメタファー編 [ 村上 春樹 ]



スポンサードリンク