ソフトバンク

ビデオの日は、いつ?いつから?なぜビデオ?サービス、キャンペーンは?


【ビデオの日は、いつ?】


毎年、11月3日です。


【ビデオの日は、いつからはじまった?】


2016年からです。


DVDが発売されのは、1996年11月、
2016年で20年。
Blu-rayブルーレイが発売されたのは、2006年11月、
2016年で10年。
DVDとBlu-rayの誕生日を記念して、
毎年祝日である11月3日が
「ビデオの日」になりました。
「11月のお休みの日には
ゆっくりおうちでビデオを見てほしい。」
という気持ちが込められているそうです。


【なぜ、ビデオ?】


もうビデオデッキを所持している家庭も
少なくなってると思いますが、
なぜビデオなんでしょう。


理由は探してもみつかりませんでしたが、
一番伝わりやすいからだと思われます。


DVDの日だとBlu-rayが抜けちゃってるし、
ブルーレイの日だとDVDが抜けちゃっています。


DVDとブルーレイの日
というのもしっくりいきません。


映画の日とかでもいいかな…と思ったんですが、
コンテンツは、映画に限りませんからね。
海外ドラマ、アニメ、バラエティ…


結局、ビデオが一番分かりやすいということで、
ビデオなんでしょう。


レンタルビデオという言葉も
いまだ廃れていません。
そのうち、ビデオの意味が分からない
世代も出てくるんでしょうが…。



スポンサードリンク




【ビデオの日のサービスは?】


2016年の場合、11月3日限定で、
新作を含むBD、DVD、VHS?レンタルが
全品100円となるキャンペーンがありました。
TSUTAYAやゲオなど、
CDVJ加盟の全国355社2,800店鋪での開催です。


新作が100円とというのは、
おいしいんじゃないしょうか。
美女と野獣の実写も、
ワイルド・スピードの新作 ICE BREAKも
100円?!


2017年以後も100円セールは、
やって欲しいところです。


2016年は、他にも
○楽天ブックスが、
ポイント最大20倍やタイムセールなどのキャンペーン
○セブンネットショッピングが、
BD、DVDの最大70%オフ
○タワーレコードが、
「ビデオで観るべき100選」の対象作品が
期間限定ポイント12倍
○TSUTAYAが、
「113万ポイント山分けプレゼント」キャンペーン
○Amazon.co.jpが、
BD、DVDセール
○山野楽器が、
銀座山野楽器本店で邦画名作コーナーを展開
○ローソンHMVエンタテインメントが、
「ビデオで観るべき100選」展開&特別セール
がありました。


2017年も引き続き同じセール、キャンペーンを
やるかもしれません。


ちなみに、Amazon.co.jpをみてみたら、
ビデオの日記念セールを、開催していました。
2017年11月3日までなので、
興味ある方は、どうぞ。



スポンサードリンク