机のまわりの軽い掃除のために、
小型掃除機、ハンディクリーナーを
購入しようと思い、
少し調べてみました。
ねらっているのは、
コードレス、充電式のハンディ掃除機です。
コンセントに挿すタイプだと、
小回りがききにくいし、
結構面倒なんですよね。
思いたったら、
すぐ吸い込めるのがベストです。
※コードレスでも
乾電池を使うタイプは、
別の手間が出てくるので
のぞきます。
値段は、ピンきり。
有名メーカーの製品は、
1万円オーバーだったりしますが、
とくにこだわらなければ、
3000円前後でいろいろなものが
出ています。
吸引力は、そこそこでいいですし、
3000円前後のもので、十分。
ただ、調べてみると、
大きな問題がありました。
充電時間の長さと
使用時間(使用可能時間)の短さです。
スポンサードリンク
3000円前後のハンディ掃除機の
(楽天、Amazonなどで販売)
充電時間と使用可能時間を比較してみます。
●フカイ FUKAI 充電式
ウェット&ドライハンディクリーナー
型番は、FC710
・充電時間が、約10時間から12時間
・運転時間が、約10分
●TWINBIRD ツインバード
コードレス ハンディクリーナー サットリップ
型番は、HC-E202W ホワイト
・充電時間が、約8時間
・連続使用時間が、約10分間
●pico ピコ 掃除機
Wet&Dry ハンディークリーナー ベルソス
型番は、VS-6003
・連続使用時間が、MAX約8分
●山善(YAMAZEN)
充電式ハンドクリーナー
型番は、ZHA-360(W) ホワイト
・充電時間が、約8時間
・使用可能時間が、約11分間
●フカイ工業FUKAI
ウェット&ドライ ハンディークリーナー
型番は、FC-800、FC-810
・充電時間が、10時間から12時間
・最大連続使用時間が、約15分
●山善
充電式 ハンディクリーナー
型番は、ZHB-W480D(オレンジ)
・充電時間が、8時間
・使用時間が、10分間
●オーム電機(OHM)
充電式ハンディクリーナー
型番は、TV-870W
・充電時間が、約10時間
・使用時間が、約10分
------------------------------------
充電時間が、
短くても8時間…
長いですねぇ…。
結構、時間がかかります。
小型掃除機でも、
吸い込むのには、
パワーをつかうので、
仕方ないんでしょうか。
フカイFUKAIの
FC-800、FC-810が
連続使用時間が、約15分で、
最初、使えると思ったんですが、
充電時間が、10時間から12時間ですからね。
半日充電が必要…。
うーん…。
ちなみに、
もっと値段の高い、
一流メーカー製のものは、
数十分の充電で、
もっと長い時間を使えたりします。
スポンサードリンク
使用時間は、10分くらいでいいので、
もっと充電時間が
短いものがないかと探してみたら、
ありました!
●ツインバード Twinbird
ハンディーサイクロンクリーナー 毛トラッシュ
型番は、HC-E219W
・充電時間が、約5時間
・連続使用時間が、約10分
毛トラッシュって?
という話ですが、
ペットの抜け毛掃除用の
付属品がついてくるから、
こうゆう商品名がついているようで、
普通の小型掃除機としてつかえます。
5時間充電で、
10分使える!
他の商品と比較すると
かなり使えるハンディ掃除機じゃ
ないでしょうか。
お昼頃から充電しておけば、
夕方ごろには、使えます。
もちろん、もっと
充電時間が短いに
こしたことはないんですが、
値段との兼ね合い。
このあたりが
妥協ラインでしょう。
楽天のレビュー評価をみても
そんなに、悪くないので、
HC-E219Wを購入することにしました。
ツインバード コードレスハンディーサイクロンクリーナー 毛トラッシュ HC-E219W [HCE219W]【KK9N0D18P】
少しお値段高めの
後継機種、HC-EB19Wもあります。
ツインバード工業 HC-EB19W(ホワイト) 毛トラッシュ コードレスハンディーサイクロンクリーナー
------------------------------------
吸引力重視の方は、
やはり、コードレスではなく、
コンセントに差し込むタイプの方が
いいでしょう。
威力が違います。
ニトリが2000円くらいで、
よさげな
ハンディクリーナーを売っていて、
結構迷っていました。
とにかく、価格重視の方は、
乾電池タイプや、
カー専用のタイプのクリーナーが
安く販売されています。
車専用のものは、
シガーソケットに差し込むタイプですが、
家庭用コンセントAC100Vから、
シガーソケットに変換できる機器を
使えば、家でも使えそうです。
スポンサードリンク