FREETEL(プラスワン・マーケティング)の
「かえホーダイ」
半年ごとに、
残額なしで機種変更ができるという
サービス。
半年経過の段階では、
そのスマホ端末の代金の支払いが
終わっていません。
それなのに、機種変ができてしまうのでは、
FREETELの損でしかないように思えますが…。
かえホーダイが、
なぜ半年で機種変更できるのか、
残額免除の理由をまとめてみます。
スポンサードリンク
ケータイ Watchというサイトに載っていた、
プラスワン・マーケティング
代表取締役社長(増田薫さん)の
インタビューに
その答えがあります。
-----------------------------------------
●かえホーダイで返却された端末はどうなるのか?
○増田社長
リニューアルして中古として販売していったりとか。
●返却された端末(交換元端末)は海外で売るのか。
○増田社長
それもあると思う。
●国内向けに中古端末を販売するのか。
○増田社長
すでに当社のセレクトショップで
中古端末を取り扱っている。
それを拡大していくし、海外に出していくこともある。
●中古はリファービッシュ(再生品)なのか。
○増田社長
メーカーですので、
戻ってきた物は全て直せる。
リファービッシュして出していく。
-----------------------------------------
ということ。
かえホーダイは、
適応条件として、
適応条件として、
それまで使っていた端末を
プラスワンに返却する
必要があります。
必要があります。
月賦の残額分は、
この返却された端末を、中古品として、販売することで、
回収するわけです。
これが、スマホ端末の
残額免除になる理由です。
メーカーが下取ってくれる
システムと考えると
分かりやすいかもしれません。
日本国内だけだと、
そこまで需要がないかもしれませんが、
海外にまで目を向けているようで、
欲しがる人は、山ほどいます。
半年しか使っていない中古品なら、
そこそこの値段で売れるでしょう。
上手くまわりだすと、
いい商売かもしれません。
ユーザーも、
半年ごとで、
どんどん新しい機種に交換できるので、
気持ちがいいです。
スポンサードリンク
【かえホーダイ情報】
●適応条件は?
かえホーダイの、
正確な適応条件をみてみましょう。
○交換元端末を
かえホーダイ(0円スタートプラン)で購入して
半年が経過していること。
※2016年10月6日に購入すると
2017年4月6日以降変更ができます。
○交換元端末および保証書を返却すること。
(端末は画面破損・水漏れがなく電源が 入ること)
○交換時に交換先端末の
かえホーダイ(0円スタートプラン)に加入すること。
○交換元と交換先の端末は、別の端末であること。
画面破損や水漏れがあるとダメ…。
スマートフォンを雑にあつかう人は、
ちょっと気をつけなければいけませんね。
●対応機種は?
○REI
○KIWAMI
○MIYABI
○MUSASHI
の4機種が対応しています。
新製品の
○KIWAMI 2
○RAIJIN
も発売後、
対象機種になるとのことです。
●料金、価格は?
かえホーダイの価格は、
○購入時の支払いが、0円、
○初年度月々の支払いが、2,990円から…
となっています。
※セットやプランで変わる。
かえホーダイだから、
特別に高めの値段ということは、
ないようですね。
まぁ、金をとれば、
どんなことも可能なわけで、
普通の料金プランで、
ここまでのサービス…
ということに意味があります。
スポンサードリンク