ソフトバンク

関西の紅葉の時期は、いつ?大阪、京都、兵庫(神戸)、滋賀、奈良、和歌山


紅葉の時期は、
地域によって違っています。


寒い地域ほど早いし、
暖かい地域ほど遅い。


関西、近畿地方、
大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の
紅葉の見頃時期、シーズンを
紹介します。


【関西の紅葉のみごろ時期は?】


平年の紅葉の時期は、


●大阪府大阪市は、12月上旬

●滋賀県彦根市は、11月下旬

●京都府京都市は、12月上旬

●兵庫県神戸市は、12月上旬

●奈良県奈良市は、11月中旬

●和歌山県和歌山市は、12月上旬


となっています。
※日本気象協会tenki.jpより


関西の紅葉は、
11月中旬から、
12月上旬にかけてですね。


秋が深まり、雪が降る前の
ちょうどいい時期という感じもします。


滋賀県は、
県庁所在地の大津市でなく、
なぜか、彦根市で紹介されていました。
大津にも紅葉ポイントが
たくさんあるんですけどね。


気象台、気象観測所の関係でしょう。


【2016年の予想、関西の紅葉の見頃時期】


日本気象協会tenki.jpの
2016年の紅葉の見頃時期の予想です。


●大阪府大阪市は、12月上旬

●滋賀県彦根市は、11月下旬

●京都府京都市は、11月下旬

●兵庫県神戸市は、11月下旬

●奈良県奈良市は、11月上旬

●和歌山県和歌山市は、11月下旬

※日本気象協会tenki.jpより


大阪と滋賀は、平年並みですが、
京都、兵庫、奈良、和歌山は、
平年より早い傾向にあるようです。


毎年、もみじ狩りに出かけている方は、
2016年は、ちょい早めに
計画を立てておいた方が
いいかもしれません。



スポンサードリンク




【関西、近畿地方の紅葉の名所といえば?】


関西、近畿には、
たくさんの紅葉の名所があります。
いくつか抜粋して紹介します。


●滋賀県大津市の
比叡山・延暦寺、坂本・日吉大社、園城寺、石山寺
●滋賀県の
湖東三山
●滋賀県東近江市の
永源寺


●京都府京都市北区の
鷹峯
●京都府京都市左京区の
貴船神社、
叡山電鉄鞍馬線「もみじのトンネル」など鞍馬周辺
●京都市右京区の
岩倉
●京都市左京区の
実相院、詩仙堂
●京都府京都市東山区の
南禅寺、永観堂、清水寺、東福寺など
●嵯峨野の
天龍寺、常寂光寺、愛宕念仏寺
●京都市左京区の
大原(三千院など)
●京都府京都市西京区の
大原野
●京都府長岡京市の
光明寺
●京都府相楽郡精華町の
けいはんな記念公園


●大阪府高槻市の
神峯山寺
●大阪府箕面市の
箕面公園
●大阪府泉佐野市の
慈眼院


●兵庫県神戸市の
瑞宝寺公園、太山寺、再度公園、
森林植物園、紅葉谷、須磨離宮公園
●兵庫県姫路市の
書寫山圓教寺・好古園
●兵庫県豊岡市の
阿瀬渓谷、神鍋山、出石城跡、宗鏡寺
●兵庫県宍粟市の
氷ノ山、原不動滝、福知渓谷
●兵庫県たつの市の
龍野公園の紅葉谷と聚遠亭
●兵庫県新温泉町の
霧ヶ滝渓谷、清正公園


●奈良県奈良市の
奈良公園、正暦寺
●奈良県桜井市の
談山神社、多武峰、長谷寺
●奈良県宇陀市の
室生寺
●奈良県斑鳩町の
竜田川・奈良県立竜田公園


●和歌山県高野町の
高野山、金剛峯寺
●和歌山県和歌山市の
和歌山城西之丸庭園
●和歌山県橋本市の
玉川峡
●和歌山県田辺市の
大塔渓谷
●和歌山県新宮市の
瀞八丁


関西の紅葉といえば、
やはり京都でしょうか。


お寺めぐりと、紅葉狩りの
一石二鳥。
どうせ京都をまわるつもりなら、
時期を秋にして、
2倍?楽しみたいところです。


何百年も前の
色あせた古びた寺院のバックに、
赤や黄色の色鮮やかな紅葉。
非常に絵になる光景です。


紅葉をめでる習慣は、
平安の頃に始まったとされています。


平安時代の貴族も
同じような景色をみて、
楽しんでいたかと思うと、
感慨もひとしおです。


自然の美しさって、
芸術作品と違い、
時代を超えて、
人を感動させる力を持っています。


理屈ぬきに心に
うったえかけてくるんですよね。



スポンサードリンク




【紅葉豆知識 もみじの天ぷら】


大阪の箕面を訪れた人なら、
食べたことのある人も多い
「もみじの天ぷら」


ご飯のおかずではなく、
かりんとうのようなお菓子です。


形は、もみじの形のまま。
秋にふさわしい、
ちょっと風流な食べ物ですが、
どうやってつくってるんでしょう。


久國紅仙堂のWEBページに
つくり方が載っていました。


このお店では、なんと
もみじを木から栽培しています。


秋の紅葉の時期に、
黄色く色づいた葉っぱを収穫します。


※軸が柔らかい食用の紅葉の葉とのこと。
食用があるんですね。


これを、きれいに水洗いして、
1年以上樽で塩漬けにします。


塩漬けの後は、塩抜き。
流水で丁寧に塩抜きをします。


そしてようやく、
衣をつけて揚げます。


紅葉の葉の形のまま揚げるのは、
なかなかの技術がいるそうです。
すぐへしゃげちゃいそうですからね。


楽天市場でも、
お店は違いますが、販売していました。
試してみたい方は、どうぞ。

【送料無料!】 もみじの天ぷら菓子 50g (2袋)



ちなみに、もみじの天ぷらのはじまりは、
1300年前。


白衣に錫杖、ホラ貝姿の行者が、
灯明の油で旅人に天ぷらをふるまった
ところからきているといわれています。


そんなに歴史のあるものなんですね。


もみじの天ぷらをつまみながら、
紅葉を楽しむ。
これまた、風流です。



スポンサードリンク